美容に興味を持って、時代の流れに乗ろうと決心した男性でも、自分の髭を見て「こんな濃いヒゲじゃ美肌になんてなれない…。」と考えてしまいますよね?
髭にプライドを持っている男性や、「この髭がカッコイイんだ!」と思っている人がいますが、清潔感の無い髭は返って女性からの評判を下げてしまいます。
美肌・美白男子ブームに便乗するなら、髭は邪魔な存在です。中途半端な髭に悩まない為にも、髭をなるべく薄く抑える方法をマスターしましょう。
そこで今回は、濃い髭や中途半端な髭に悩む男性に、濃い髭の原因と、汚いヒゲを薄くする方法を紹介します。
目次
髭が伸びやすい原因とは
自分の髭の濃さが気になる男性は、「朝に剃ったのに夕方にはもう元通りかよ…。」と自分の髭の伸びるスピードに悩んでいるのではないでしょうか?
髭も髪の毛と同じように、人それぞれ個人差はありますが、生活習慣やホルモンバランスの乱れによって髭の伸びるスピードは変わってきます。
平均して1日あたり0.2~0.4mm程度伸びるとされている髭は、運動不足で血行が悪くなっていたり、栄養が偏って不足していると、通常よりも早く伸びてしまうことがあります。
また、髭が伸びるタイミングは1日を通して一定ではありません。朝の6時~10時の間が伸びやすい時間帯とされ、夕方にも少し伸びたりはしますが、朝の時間帯ほどではありません。
そして髭も「毛」なので、季節によっても伸びるスピードが変わります。基本的に暑さから肌を守る為に毛は伸びるので、秋から冬にかけては髭も伸びにくいとされています。
髭の伸びるスピードに関しては以上ですが、髭を更に伸びやすくしてしまう理由は他にあります。
髭が伸びやすい原因① 遺伝
「スキンケアをしっかり行っているのにどうして髭がすぐに伸びるんだ…。」と悩んでいる人は、遺伝的な原因が大きいかもしれません。
お父さんやおじいちゃんの髭は濃くないですか?親や親族に髭の濃い人がいると、それだけ子供も髭が濃くなる確率が高くなります。
もちろん100%ではありませんが、遺伝的に引き継がれるものとして代表的なのが、「体毛の濃さ・顔周りのパーツ全般・体格」です。髭はこの中の体毛に含まれます。
体毛が濃くなる理由には、男性ホルモンが関係しています。男性ホルモンを占める「テストステロン」の量が多いほど、皮脂に含まれる「5αリダクターゼ」と合わさって髭を伸ばしてしまいます。
この男性ホルモンも遺伝によって量が増えるため、遺伝による髭の濃さは誰しも起こりゆることだと言えます。
髭が伸びやすい原因② 食生活の乱れ
遺伝の次に疑わしく、ほとんどの人がこの原因に当てはまるのが「食生活の乱れによる男性ホルモンの過剰分泌」です。
普段、脂ものやファーストフードばかり食べてはいませんか?特に、肉類などの動物性たんぱく質は摂取するほどに、男性ホルモンの分泌を促してしまいます。
男性ホルモンは、増幅すると髭の発毛を増やすだけでなく、反対に髪の毛に必要な女性ホルモンが低下してしまうことに繋がるので、男性特有の薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髭を薄くしたいなら、牛肉・豚肉・鶏肉のような赤身肉、豚骨ベースのラーメンなど、動物性たんぱく質が多く含まれる食べ物の摂取は、なるべく控えるようにしましょう。
偏った食生活を改善するなら、緑黄色野菜を中心に、植物性たんぱく質を積極的に取り入れるようにして下さい。植物性たんぱく質の豊富な大豆もおすすめですよ。
髭が伸びやすい原因③ 髭を剃らずに抜いている
毛って、気になると抜いてしまいますよね?女性が長い髪を気にして触ってしまうのと同じで、男性も髭が伸びてるのが気になると、手で抜いてしまう!という人も多いはずです。
この、髭を剃らずに抜いてしまう方法は、返って髭を増やしてしまうことに繋がっています。髭を無理やり抜かれた毛根は傷付き、防衛反応を示します。
その防衛反応こそが、「今までよりももっと毛を増やして守ろう!」という、髭を増やしてしまう反応なのです。
人間の体毛は、そもそも私達の大事な部分を守る為に生えてきます。毛の量が多いということは、それだけそこを守ろうと体が反応しているとも言えます。
そんな大事な髭を強引に抜かれたら、体が防御態勢に入ってしまうというわけです。しかも、それだけではなく、防御反応は肌荒れを起こすことにも繋がってしまうので注意が必要です。
髭を抜くという行為は見た目にも良くなく、女性から嫌われてしまう行為の一つでもあります。変にナルシストのようにも見えてしまうクセは、早いうちに直してしまいましょう。
髭が伸びやすい原因④ 不規則な生活習慣
毎日決まった時間に食事をし、決まった時間に寝ていますか?人間は動物と同じように、毎日決められた時間のサイクルで生活することで健康的な体を維持しています。
体は正しいリズムを付けてあげないと、自分の思い通りの動きをしてくれません。特に、夜更かしの多い生活が続いていると、体内の調節機能が乱れてしまいます。
人は、寝ることによってその日の疲れを癒し、次の日の体力を補給します。睡眠不足によって体内のメンテナンスが行われないと、疲れやすくなったりイライラしやすくなったりします。
こういった精神の乱れは、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、男性ホルモンの分泌を後押しする形となってしまいます。
髭を薄くする為にも、男性ホルモンを増やさない用に生活習慣の見直しを行いましょう。睡眠時間は毎日7~8時間は欲しい所です。
髭が伸びやすい原因⑤ 筋トレのし過ぎ
男性で「筋トレが趣味」という人、多いですよね?筋肉が無くてひょろひょろの男性よりも、ある程度ガッチリした体系の男性の方が、頼りがいがあり女性からも好かれることが多いです。
しかし、筋肉を付けるということは男性ホルモンの分泌を促していることに繋がるので、髭が伸びやすい体作りを自らが行ってしまっていると言えますよね。
特に、筋トレに代表される「無酸素運動」は、男性ホルモンの細胞を活発化させてしまうので、なるべく「有酸素運動」に切り替えた方が良いです。
これは髭を薄くする為の提案なので、「筋トレが命!」の人は聞き流して下さい。有酸素運動はジョギングやマラソン、スクワットでも行うことが可能です。
髭を薄くしたいなら、有酸素運動を行っていきましょう!運動によって代謝を良くすることは、体全体の健康にも影響しますよ。
髭を薄くする方法
上記で説明した、髭が伸びやすい原因を改善することで、髭を薄くすることが出来ます。それ以外の方法について抜粋すると、このようになります。
①ストレスを溜め込まない
②喫煙量を減らす
③夜10時~深夜2時の時間は睡眠が出来るように心掛ける
④なるべく髭は朝に剃る
⑤BBクリーム・アフターシェーブローションを使う
⑤脱毛サロンに通う
上記5つを更に試すと、より髭を薄くする効果を期待出来ますよ。やはり、髭を薄くするのにはどうしても男性ホルモンがネックとなります。
髭の濃さだけでなく、なかなか消えない青髭に悩んでいるなら、女性も愛用している「BBクリーム」を使用してみて下さい。
しかし、女性用のBBクリームを男性が使用すると肌に馴染まずに、変に塗ったところが目立ってしまう可能性があります。男はメンズ用のBBクリームを使用しましょう。
女性用のBBクリームを抑えて、楽天のクリームファンデーションランキングでも1位を獲得している男性用BBクリームはこちら。
髭剃り後の傷んだ肌には、保湿力抜群のアフターシェーブローションが重要です。化粧水としても使え、男の髭悩みにアプローチしてくれるアフターシェーブローションはこちら。
薄毛や抜け毛に対して育毛剤を使うように、髭に対しても脱毛サロンのような施術を受けることが最も効果が期待出来ます。脱毛サロンに抵抗が無い人は検討してみて下さい。
まとめ
実際に、髭が濃いのがコンプレックスになっている男性は多いです。私の友人も脱毛サロンに行こうか迷っているほど、自分の濃い髭に嫌気が差しているようです。
私は男性ホルモンが少ないからか、昔から髭は濃くない方なので、そこまで髭の濃さは気になっていません。
でも、髭の濃さが気になる男性にとっては、「この濃さをなるべく早く薄くしたい!」とストレスにもなってしまいますよね?
そんなストレスを溜めて、更に男性ホルモンを分泌させないよう、出来るだけ早く今回紹介した対策を行っていくようにしましょう!
髭の無い、スッキリとした印象は、ビジネスの面でも非常に高評価に繋がりますし、当然女性からも清潔感を感じると良い評価を貰えるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございます。髭を薄くする為に、自分の出来る対策から行ってみましょう!